WiXのSEO対策とは?サイト改善のポイントや対策方法を解説!
自分でできるSEO
2023.10.12
「WiX(ウィックス)でホームページを作成したけど上位表示されない」
「WiXでSEO対策ってできるの?」といった疑問をお持ちでないでしょうか?
SEO対策に弱いと言われることが多いWiXですが、全く対策できないわけではありません。今回はWiXで制作されたサイトのSEO対策についてご紹介したいと思います。
目次
WiXとは?
WiX(ウィックス)は、2013年頃から日本語対応が始まった無料でホームページを作成できるサイトです。Jimdoの「みんビズ」の無料ホームページ作成のサービスと似ていますが、SEO仕様では大きく異なっているのが現状です。
まず、WiXで作成した下層ページをソースで確認をするとサイト内に記載している文章が全く見れないかと思います。これはページ内の内容についてはJavaScriptで出力されているためです。
WiXのサイトで、実際に検索エンジンが読みこんでいる内容を確認する方法は「?_escaped_fragment_」を、サイトのドメイン名(URL)の最後に記載してみてください。そこで表示された内容がGoogleなどの検索エンジンが読み込んでいる内容となるみたいです。
基本的にGoogleでは、JavaScript仕様のホームページに関しては、検索エンジンクローラーがうまく巡回できないため、SEO的に不利になることを話しています。
現状は「?_escaped_fragment_=(エスケープフラグメント)」を利用し検索エンジンに読み込ませることができるものの、この方法は今後Googleの仕様変更に伴い読み込めなくなるなどの恐れがあります。
実際に弊社のSEO対策の経験からいきますと、複数のキーワードで上位表示が困難でもありました。
ですが、1つ2つにキーワードを絞り対策を行うと素晴らしい結果を出せたのも事実です。
WixのサイトはSEOに弱い?
ノーコードデザインで制作できるWixの最大の特徴はHTMLやCSSなど専門知識がなくても簡単にオリジナルのホームページが制作できることですが、Wixで制作されたサイトはSEOに不向きだと言われることがあります。その原因を簡単に説明していきます。
無料プランでは独自ドメインで運用ができない
Wixの無料プランでは自分で設定したオリジナルの独自ドメインで運用する機能がありません。Wixのサブドメインという形で表示されますので、通常のサイトと比べ信頼性が落ちることが考えられ、評価が十分に得ることが難しいことが挙げられます。
とはいえ、有料プランに切り替えることで独自ドメインを設定するこができる機能が利用できますので、SEOを意識してサイトを運用していくなら有料プランを利用することがおすすめです。
表示速度が遅い
2つ目の原因は表示速度が遅い点です。Googleはクリックしてからサイトが立ち上がるまでの表示速度も重要な項目と認識しています。サイトを閲覧するまでに時間がかかってしまうとユーザーのストレスと結びつきやすく、あまり良いイメージはありません。
ノーコードで制作できるWixですが、表示速度がやや遅い傾向にありましたが、最近では表示速度も改善されていますので、大量の画像や動画を埋め込まなければそれほど問題にはならないでしょう。
WixのSEO対策6選!方法やポイントについてご紹介
WixのSEO対策についてポイントや具体的な設定方法について詳しく解説していきます。今からWixでホームページを制作する方やWixでSEO対策を始めたい方に向けて今すぐ取り組める対策をご紹介していますので、まずはできるところから始めてみましょう。
タイトル(title)・ディスクリプション(description)を設定する
Wixだけでなくすべてのサイトに共通して重要なページのtitle・descriptionの設定は必ず行いましょう。ページのtitle・descriptionは検索結果に表示され、ユーザーがサイトの内容を一目で判断するときに重要な役割を果たす項目です。ページボリュームが多い場合やすぐに全部のページを設定することが難しい場合は、TOPページやサービスページ・会社概要など主要なページに絞って設定していきましょう。
title・descriptionを設定する際、WixのSEO設定は2箇所あります。
Googleクローラーが読み込むものと、HTMLにて表示される2つの設定があります。
まずは、SEOで有効的なGoogleクローラーが読み込む方の設定から説明します。
Wixのタイトル・ディスクリプション・キーワードの設定方法は非常に簡単です。
一つのページで個々の設定・修正が可能になります。
まず、はじめに「ページ」をクリックしタイトルを設定したいページを選択します。

次に「ページSEOの設定」をクリックします。

「ページSEOの設定」をクリックすると下の画面のようにタイトル・ディスクリプション・キーワードを記載できる箇所が表示されます。

※補足としましてSEOの設定画面が表示されない場合は、下の画面の箇所をクリックすると入力する所が表示されるかと思います。

では次にHTMLにて表示される設定方法です。
これは冒頭にて説明しているように、WixはJavaScriptで出力していることにより、HTMLのソースで確認をしてもサイト内の文章が見られません。
そこでWixでは下記で設定する「タイトル」「ディスクリプション」がHTMLに表示されます。
この設定はページ別での設定はできず、ここで設定するタイトル等が全ページに反映されます。
設定方法は下の画面の「SEO」をクリックします。
クリックしますと各記入すべき場所が表示されます。

以上がWixでのタイトル、ディスクリプション、キーワードの設定方法となります。
入力されていない方は、是非、記載しましょう!
H1を設定する
WixのSEO対策ではH1タグを設定することも大切です。
テキストをクリックして、「テキストを編集」をクリックします。

すると、下のような画面になります。
ここで、タイトル横のタブをクリック!
すると、H1~とタグを選ぶことができます。

H1タグは1ページにつき1つに抑えることがSEO対策ではポイントです。
また、目標としているキーワードも記載するのが最適です。
画像のalt属性(代替テキスト)を設定する
Wixでは画像にaltタグを設定することができます。画像にAltタグを設定すことで、Googleやユーザーに画像の情報を適切に伝えることができるようになります。装飾に画像を用いるときは無理に設定する必要はありませんが、メインとなるコンテンツに画像を使用するときにはaltタグを設定することを心掛けましょう。
まずは画像をクリックします。
すると、下の画面が表示されますので「設定」をクリック!

上画面の設定をクリックしますと「画面の設定」が表示されます。
ここの代替テキスト(オプション)がaltの属性となります。
alt属性は単語の羅列ではなく、自然な文章、その画像についての説明を記入するようにしましょう。

記入をした後、完了や保存のボタンがないですが、表示画面を閉じても、しっかりと保存されてますので、安心してください。
しっかりと内部対策を行い、是非、上位表示させてください。
ブログを投稿する
Wixのブログ投稿機能を有効に活用しましょう。ユーザーが知りたいことや気になってる疑問などを中心にお役立ちブログを定期的に配信していくことで、サイトへの信頼を掴むことができますし、記事の書き方によっては自社のサービスや商品をアピールする機会にもなります。
特に、近年では「WixのSEO対策とは?」や「ダイエットに効果的なストレッチ方法」など質の高いお役立ち記事を掲載することがSEOでは重要視されつつあります。自社サービスと関連性の高いジャンルに合わせたブログを定期的に更新し、サイト全体の質を高めることを意識してブログを書いてみてください。
モバイルフレンドリーなサイトにする
Googleはモバイルユーザーに適した状態でサイトが閲覧できるモバイルフレンドリーなサイトを推奨しています。Wixでは基本的に、レスポンシブデザインが採用されていますので、モバイル端末でもパソコンと同様の内容が閲覧できるようコンテンツを調整してください。
ローカルSEOに向けた取り組み
例えば「堺市 美容室」「焼肉 信濃」など特定の地域名を含めたキーワードで対策を行っていきたい場合には、以下の2点を意識してみてください。
- 所在地や営業時間の情報を掲載する
- googleビジネスプロフィールに登録されたGoogleMapを埋め込む
このようなキーワードで検索されるユーザーは店舗に訪れることを目的としていることが多いので店舗の所在地情報や営業時間、最寄り駅、アクセス情報について細かく掲載することをおすすめします。
所在地とあわせてGoogleMapを埋め込んでおけば、ユーザーの現在地から簡単に店舗までの道のりを確認することができますので特定の地域に特化してWixで対策を行うときは是非、実践してみてください!
WixでもSEO対策はできる!
今回はWixでのSEO対策の方法やポイントについてご紹介しました。Wixのサイトは無料プランだと制限がかかり、思うようにSEO対策ができないこともありますが、有料プランで独自ドメインを設定し、最適化を図ることで上位表示を目指せるサイトを作ることが可能です。
もしご自身でのSEO対策にお悩みでしたら、弊社でもWixのSEO対策を格安でご提供しておりますので、お気軽にご相談ください。
この記事を書いた人

自分でできるSEO編集部 (SEOコンサルタント)
SEO業界歴10年以上の知識と、4,000キーワードを超える豊富な実績で得たノウハウによる「自分でできるSEO」など役立つ情報や、対策実績を配信していきます。